雨の日の心理学 こころのケアがはじまったら

雨の日の心理学 こころのケアがはじまったら

試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

購入する
試し読みをする

※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します。

  • 定価: (本体円+税)
発売日:
2024年09月02日
判型:
四六判
ページ数:
352
ISBN:
9784041148877

雨の日の心理学 こころのケアがはじまったら

  • 著者 東畑 開人
  • 定価: 円 (本体円+税)
発売日:
2024年09月02日
判型:
四六判
ページ数:
352
ISBN:
9784041148877

家庭で、職場で、ふだん当たり前にしているケアが難しくなった時の道しるべ

――
こころのケアははじめるものではなくて、はじまってしまうものである。
つまり、自主的に、計画的に、よく考えて契約書にサインしてから開始するものではなく、受け身的に、期せずして、否が応でも巻き込まれてしまうものです。
よく晴れた休日に散歩に出かけたら、突然大雨が降ってくるようなものです。
そういうとき、僕らは当初の予定を変更して、とにもかくにも雨宿りをできる場所を探したり、傘を買ったりしなければいけなくなります。

同じように、ある日突然、身近な人の具合が悪くなる。
子どもが学校に行けなくなる。パートナーが夜眠れなくなる。老いた親が離婚すると言い出す。部下が会社に来なくなる。あるいは、友人から「もう死んでしまいたい」と連絡が来る。
突如として、暗雲が立ち込める。
どうしてそうなったのか、なにをすればいいのか、これからどうなるのか、全然わからない。
でも、雨が降っていて、彼らのこころがびしょ濡れになっていることだけはわかります。
そのとき、あなたは急遽予定を変更せざるをえません。とにもかくにも、なんらかのこころのケアをはじめなくちゃいけなくなる。
傍にいるのがあなただったからです。その人があなたの大事な人であったからです。
ある日突然、あなたは身近な人に巻き込まれて、雨の中を一緒に歩むことになってしまう。
こういうことがどんな人の身の上にも起こります。
人生には、こころのケアがはじまってしまうときがある。

ですから、突然の雨に降られている方々に向けて、あるいは長雨の中で日々を過ごしておられる方々のために、心理学の授業をしてみようと思います。
雨が降ったら、傘を差すように、こころのケアがはじまったら、心理学が役に立つと思うからです。
――(まえがきより)
――
こころのケアははじめるものではなくて、はじまってしまうものである。
つまり、自主的に、計画的に、よく考えて契約書にサインしてから開始するものではなく、受け身的に、期せずして、否が応でも巻き込まれてしまうものです。
よく晴れた休日に散歩に出かけたら、突然大雨が降ってくるようなものです。
そういうとき、僕らは当初の予定を変更して、とにもかくにも雨宿りをできる場所を探したり、傘を買ったりしなければいけなくなります。

同じように、ある日突然、身近な人の具合が悪くなる。
子どもが学校に行けなくなる。パートナーが夜眠れなくなる。老いた親が離婚すると言い出す。部下が会社に来なくなる。あるいは、友人から「もう死んでしまいたい」と連絡が来る。
突如として、暗雲が立ち込める。
どうしてそうなったのか、なにをすればいいのか、これからどうなるのか、全然わからない。
でも、雨が降っていて、彼らのこころがびしょ濡れになっていることだけはわかります。
そのとき、あなたは急遽予定を変更せざるをえません。とにもかくにも、なんらかのこころのケアをはじめなくちゃいけなくなる。
傍にいるのがあなただったからです。その人があなたの大事な人であったからです。
ある日突然、あなたは身近な人に巻き込まれて、雨の中を一緒に歩むことになってしまう。
こういうことがどんな人の身の上にも起こります。
人生には、こころのケアがはじまってしまうときがある。

ですから、突然の雨に降られている方々に向けて、あるいは長雨の中で日々を過ごしておられる方々のために、心理学の授業をしてみようと思います。
雨が降ったら、傘を差すように、こころのケアがはじまったら、心理学が役に立つと思うからです。
――(まえがきより)

※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。

  • ニコニコカドカワ祭り2025

「雨の日の心理学 こころのケアがはじまったら」感想・レビュー
※ユーザーによる個人の感想です

  • 【こころのケアは“はじめる”ものではなくて、“はじまってしまう”ものである】臨床心理士による、ケアする人が元気でいるため本。こころのケアの本質や、日常で使える「きく技術」「おせっかいの技術」を紹介。巻末に 【こころのケアは“はじめる”ものではなくて、“はじまってしまう”ものである】臨床心理士による、ケアする人が元気でいるため本。こころのケアの本質や、日常で使える「きく技術」「おせっかいの技術」を紹介。巻末に「もっと勉強したい人のためのブックガイド」。<雨が降ったら、傘をさすように、こころのケアがはじまったら、心理学が役に立つと思う/あ、でも、晴れた休日に読書を楽しもうとしている方も、もちろんウェルカムです。長い人生、いつ雨が降るかわかりませんし、折り畳み傘を鞄の中に入れておいても、損はありませんよね>と。⇒ …続きを読む
    ネギっ子gen
    2024年12月20日
    70人がナイス!しています
  • 読んでとてもよかった本。自分がケアされたりしたりするなかで、少しでも助けになるかと思って臨床心理学の本を注意して読んでいたが、とくに東畑先生の本は易しいことばで優しく書いてあるため万人におすすめできる 読んでとてもよかった本。自分がケアされたりしたりするなかで、少しでも助けになるかと思って臨床心理学の本を注意して読んでいたが、とくに東畑先生の本は易しいことばで優しく書いてあるため万人におすすめできる。ちょっとした気遣いのレベルでも立派にケアと呼べるということや、日々のサポートの積み重ねがひとを治していくのだということ、実感を持って読めた。ケアに関わる仕事のかたたちが軽視されているということ、わたしもずっと思っているのだけどなんとかならないのだろうか。ケアされるのは当たり前のことではないよ。 …続きを読む
    佐島楓@入院中
    2024年10月19日
    64人がナイス!しています
  • 何かで紹介されていた人気本。予約してかなり待ちました。こころのケアが始まったら読む本。著者は有名な心理学者とのことで、5日間にわたる講義をまとめたもの。人の気持ちには晴れの日と雨の日があり、同じケアで 何かで紹介されていた人気本。予約してかなり待ちました。こころのケアが始まったら読む本。著者は有名な心理学者とのことで、5日間にわたる講義をまとめたもの。人の気持ちには晴れの日と雨の日があり、同じケアでは対処できない。ケアする人にもケアが必要。お金・人力・一緒に喜ぶ・決める力・承認・仲間。実例というよりも心持ちを説いている学問書の感じでしょうか。読みやすいのに私には難しすぎました。 …続きを読む
    えんちゃん
    2025年10月31日
    49人がナイス!しています

powered by 読書メーター

最近チェックした商品